首コリ ストレートネック
スマートフォンの普及などにより最近では特に「ストレートネック」が増えてきました。
スマホ首と言われることもあるくらいです。
僕も恥ずかしながらスマホ首になってしまっています。
当院でも首の痛みやコリで来院される方はとても多いですが、やはりストレートネックと診断されている人が多いです。
首が痛むと、仕事に支障がでてきてつらいですよね。
いつの間にか首とか周辺をなでていませんか?
つらい首の痛み・コリでお困りの方はこのページをじっくりと読みください。
特にデスクワークでパソコン仕事が多い方はずっと下を向いていることで首に負担がかかりこりやすくなってしまいます。
ディスプレイの位置が下すぎたり上すぎたりしていませんか?
首は、頭を支える筋肉が多く集中しています。頭は成人で約6~7kgの重さがあり、ボウリングの玉くらいあります。そんな重さを首だけで一日中その頭を支えています。
その結果、頸椎ヘルニアやストレートネックになる方もいます。頸椎ヘルニアは僕もなってしまいました。。
また、近年ではスマートフォンを見続けることで起こる「スマホネック」も急増しています。
パソコン仕事の方は画面の下に台を置いて目線の位置を高くしたり、スマートフォンを多く使う方もなるべく手を目線の位置にもっていき、下を向いての操作を減らしましょう。
慢性化すると目まい、目の痛み、集中力の低下、不眠、頭痛、自律神経の乱れ等につながりやすいです。そのため早めの対応が必要です。首こりがひどいと頭痛や仕事効率が悪くなったりと良いことはありませんよ。
その他、肩こりやむちうち症状から首こりにつながるケースも多いので併せてみていくことが必要になってきます。
また、東洋医学てきな観点からも内臓のコリや疲れから筋肉が弱り首を痛める方も多いです。(経験上、胃の疲れ等から首こりが起きることが多いです)
当院では、独自の施術と運動指導で早期改善に導きます。